翻訳と辞書
Words near each other
・ ファンタグラフィックス
・ ファンタグラフィックス・ブックス
・ ファンタグラム
・ ファンタシースター
・ ファンタシースター ノヴァ
・ ファンタシースター 千年紀の終りに
・ ファンタシースター2
・ ファンタシースター3
・ ファンタシースター4
・ ファンタシースターII
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
・ ファンタシースターIII
・ ファンタシースターIV
・ ファンタシースターZERO
・ ファンタシースターZERO Mini
・ ファンタシースターの技能一覧
・ ファンタシースターオンライン
・ ファンタシースターオンライン エピソード1&2
・ ファンタシースターオンライン エピソード1&2 Plus
・ ファンタシースターオンライン エピソード3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ファンタシースターII 還らざる時の終わりに : ミニ英和和英辞書
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに[ふぁんたしーすたーつー かえらざるときのおわりに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
: [おわり]
 (n) the end
終わり : [おわり]
 【名詞】 1. the end 

ファンタシースターII 還らざる時の終わりに : ウィキペディア日本語版
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに[ふぁんたしーすたーつー かえらざるときのおわりに]

ファンタシースターII 還らざる時の終わりに』(ファンタシースターツー かえらざるときのおわりに)は、1989年3月21日にセガ(後のセガゲームス)から発売されたメガドライブロールプレイングゲーム。「ファンタシースターシリーズ」の一つ。
== 概要 ==
本作は、『ファンタシースターシリーズ』の第2作にあたるSFファンタジーRPGである。
元々は前作『ファンタシースター』(1987年)のスタッフであった青木千恵子の温めていたシナリオ設定を元にセガ・マークIII/マスターシステム用ゲームとして企画されたが、その後、主力ハードがメガドライブに移行したのに合わせて発売ハードをメガドライブに変更、メガドライブ発売初期の目玉ソフトとして発売された。なお、本作はメガドライブ普及の重要な牽引役も担わされ、発売日については絶対死守が命ぜられていた。そのため、ハードウェアの変更が決まってから企画の練り直しやデバッグも含め、わずか半年間というハードスケジュールで制作が行われた。
機種移植版も制作され、1998年4月2日発売の『SEGA AGES/ファンタシースターコレクション』(セガサターン)、2005年3月24日発売の『セガエイジス2500シリーズ ファンタシースター generation:2』(PlayStation 2、リメイク版を含む)、2008年3月24日発売の『セガエイジス2500シリーズ ファンタシースター コンプリートコレクション』(PlayStation 2)に収録されている。また、メガドライブ版が2008年1月29日よりWiiバーチャルコンソールで配信、PS2リメイク版が2014年8月20日よりPlayStation 3ゲームアーカイブスで配信、携帯アプリ用ゲームとしてた他機種でダウンロード販売された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.